YahooWiFi(ヤフーワイファイ)のポケットWiFiのバッテリー持ちはいい?悪い?
YahooWiFi(ヤフーワイファイ)のポケットWiFiは、充電が圧倒的に持つ訳ではありませんが、401HWが6時間、504HWが9時間と、これまでのポケットWiFiに比べると、格段に電池持ちが良くなっています。
ポケットWiFiはいつも持ち歩くものだから、外出時に使う際に、充電が切れてしまっては意味がないですよね。
とはいえ、バッテリーの性能が上がると、サイズが大きくなったり、価格が上がったり、と必ずしもいいことばかりではありません。
バッテリーがしっかり持って、低価格、コンパクトなポケットWiFiなら、YahooWiFi(ヤフーワイファイ)のポケットWiFiがオススメです!
■当サイトが調べた一番おトクなYahooWiFiの申し込み先はこちら
Contents
ポケットWiFiの不満のトップはバッテリーの持ち
J.D.POWERの「モバイルデータ通信端末に対する不満」によると、ポケットWiFiの不満の1位はバッテリーの持ちでした。
理由としては、
- 外でネットに繋ぎたい時に、使えないと持っている意味がないから
- イチイチ充電するのが面倒だから
- 普段あまり使わないので、充電するタイミングが分かりにくい
- パソコンに繋いで動画を見たりするので、スマホよりも意外に電池消費が速い
といったことが考えられます。
今日は気分を変えて、スタバで仕事だ〜と思ってもポケットWiFiのバッテリー持ちが持たなくなると、当たり前ですがネットが繋がらなくなるので、何も出来なくなってしまいます。
スマホに加えて、ポケットWiFiまで毎日充電するのって以外に面倒なんですよね。
ポケットWiFiを利用する前は、月額料金やデザインが気になるんですが、実際にポケットWiFiを使いはじめると、バッテリー持ちが結構大事だなと思い始めるってことは結構あると思います。

最近、スマホのデータのバックアップを取るために、ポケットWiFiを買ったんだけど、結構使えますね。
たまに持ち運ぶだけかと思ったら、通信速度もかなり速いんで、毎日持ち運んじゃってます。

ポケットWiFiって、実際に使ってみると、家でも外出先でもフル稼働することが多いので、充電が切れてしまうとかなり面倒なんですよね。
データのバックアップを取っている間に、ポケットWiFiのバッテリーが切れて、WiFiが切れてしまうと、バックアップが途中で終わってしまって、取り直しなんてこともあるので、意外にバッテリー持ちって重要なんですね。
過去のポケットWiFiのバッテリー持ちの不満の声
バッテリー持ちに関する不満というのが、具体的にどういうものかを見ていきましょう。
以下は、今はワイモバイルとして、ブランドを変えている旧EMOBILEの端末の口コミです。
2012年7月6日発売のポケットWiFiなので、今のポケットWiFiよりもバッテリー持ちは悪いです。
EMOBILE Pocket WiFi 4G GL04P
1年半利用したところで、バッテリー持ちが極端に悪くなってきて、フル充電しても満タンいならず、充電が終わってもすぐ空になってしまいます。
数日何も使っていなくても、充電を忘れてしまうと、電源が入らなくて、かなりストレスな時があります。
肝心な時に使えないと意味がないです。
ポケットWiFiはパソコンなどで作業をするために使う方も多いので、スマホよりも大容量のデータを同時に見るために使うこともあると思います。
そのため、消費するデータ量が多く、バッテリーにも負荷をかけてしまうんですね。
バッテリー駆動時間9時間とありますが、実際には4時間程度しか持ちません。
結局ポケットWiFiのためのモバイルバッテリーを持って電源が切れないようにしています。
これだったらポケットWiFiを持たずにモバイルバッテリーとスマホだけにして、スマホでテザリングでいいんじゃないかと思ってしまいます。
スマホは肌身離さず持って、毎日チェックするので、充電を忘れるということはあまりありませんが、ポケットWiFiは、スマホほど利用頻度が高くないため、カバンに入れっぱなしにしてたということもそれほど珍しくありません。
たまに外でパソコンをWiFiに繋ごうと思って、ポケットWiFiをカバンから取り出してみたら、バッテリー切れになってたというのは結構不便です。
たしかにあまりにもバッテリーが持たないんだったら、スマホのテザリングの方が、お金も節約できて良い場合もあるでしょう。
YahooWiFi(ヤフーワイファイ)のバッテリー持ちはいい?悪い?
YahooWiFi(ヤフーワイファイ)で発売されている機種は401HWと504HWの2機種です。
連続通信時間が401HWは6時間、504HWは9時間ですが、こちらも使い方に応じて、バッテリー消費は結構変わって来るので、実際に使ってみた方の口コミを参考に見ていきましょう。
401HW
【正直言って電池持ちは悪い】
以前利用していたポケットWiFiよりもバッテリー持ちがよくなってきています。
401HWはインターネットに接続した状態で6時間程度持ちます。
私はスマホ用にモバイルバッテリーも持ち歩いているので、充電が切れたら、それに繋ぐだけですね。
何よりコンパクトなので、カバンに入れていてもかさばらないのが有り難いです。
401HWは格安プロバイダであるYahooWiFi(ヤフーワイファイ)の中でも、最安のポケットWiFiで、正直言って電池持ちはそれほどよくないようです。
ただ、口コミにもあるように、スマホ利用者でモバイルバッテリーを持っている方は、半数近くいるので、バッテリーの持ちはそれほど気にならないという意見もあるようです。
さらに、モバイルバッテリーを持ち歩く分、コンパクトな点が評価が高いです。
401HWのバッテリーはそれほど長く持ちませんが、サイズも小さく、月々7GBのデータ容量を使えて、月額料金も2,480円/月と格安です。
docomo、au、ソフトバンクだとスマホの容量を5GB→10GBに上げると、
5GB→5,000円/月から、
8GB→8,000円/月
とデータ通信料金が3,000円/月も上がります。
逆にポケットWiFiで7GB分データ容量が利用できることになるので、スマホのデータ容量を5GB→2GBに下げて、
5GB→5,000円/月から、
2GB→3,500円/月
に1,500円/月分節約するということも出来ます。
504HW
【電池持ちは良い】
504HWのバッテリー持ちを以下利用シーンで確かめてみました。
- 動画→2時間 youtubeなど
- Twitter→1時間
- ウェブサイト→1時間 Newspicks
- パソコンで繋いだ状態で放置→ 4時間
上記で0%になりました。
出張などで、移動しながら丸一日利用しても十分持つと思います。
ポケットWiFiを使っていて思うのが、パソコンを立ち上げてイチイチ接続し直すのが面倒。
できればパソコンを開いたら、自動で接続できるようにしておきたいというもの。
つまり、1日中パソコンをポケットWiFiに接続できるかどうかが結構重要になります。
504HWなら、9時間程度は持ちます。
実際はパソコンを閉じている時は、通信が途切れるので、朝8時に繋ぎ始めて、夜9時頃まで使い続けてもバッテリーは持つでしょう。
501HWの月額料金は3,991円/月と、401HWに比べて高いですが、その分バッテリーは長持ちです。
家でも外出先でもガンガンネットを使うという方には、504HWがオススメです。

バッテリーの持ちを重視される方は、401HWは避けた方が良いでしょう。
YahooWiFi(ヤフーワイファイ)のポケットWiFiの中でも、401HWは最安のポケットWiFiなので、お買いなのは間違いないですが、バッテリーは比較的早く切れます。
401HWを持とうとされる方は、口コミの方のようにモバイルバッテリーを持つことをオススメします。
504HWであれば、少なくとも1日は持つので、バッテリー持ち重視の方は、こちらの方が良いですね。
ポケットWiFiバッテリー持ちランキング
2016年の7月2日時点で販売されているポケットWiFiのバッテリー持ちランキングを作ってみました。
YahooWiFi(ヤフーワイファイ)は格安のポケットWiFiなので、特に401HWについては、それほどバッテリー持ちが良い訳ではありませんが、以前のポケットWiFiと比べると、バッテリー持ちは向上しているので、十分使えるという声も結構多いです。
一方で自宅の固定回線の代わりに利用するなら、504HWの方がオススメです。
バッテリー持ちもそこそこで、データ容量も無制限で使えるので、動画もゲームもデータ容量を気にせずガンガン使えます。
通信事業者 | 製品名 | 月額料金 (税込み) |
充電時間 | 特徴 | コメント |
ドコモ | HW-01H![]() |
8,640円/月 | 20時間 | スマホの充電器にもなるポケットWiFi。 ドコモ最速の370Mbps。月間データ容量 7GB |
とにかくハイスペック! しかし値段が高すぎです。 |
ドコモ | WiFi STATION L-01G ![]() |
9,450円/月 | 20時間 | スマホの充電器にもなるポケットWiFi。 262.5Mbps月間データ容量 7GB |
こちらも20時間持ちでバッテリーになるタイプです。 ドコモはポケットWiFiはあまり安いものがないようです。 |
ソフトバンク | 203Z![]() |
3,991円/月 | 14時間 | TVチューナー搭載のポケットWiFi。 187.5Mbps月間データ容量 7GB |
スマホと連携してテレビが見れる人気商品 |
ドコモ | N-01H![]() |
9,450円/月 | 13時間 | ドコモの最新モデル。 337.5Mbps 有線LANも対応。月間データ容量 7GB |
自宅用としても使いやすい置台付き。 |
SIMフリー | Aterm MR04LN ![]() |
月額料金 1,210円/月端末代金別途: 16,862円 |
12時間 | SIMと別購入で買うポケットWiFi。 格安SIMを挿せば、最安で利用できる。 プランも自由に選べる。 |
BIGLOBEやDMM、楽天モバイルなど格安SIMのデータ通信プランを利用すれば、かなりの格安で利用できます。 |
ワイモバイル | 502HW![]() |
2,841円 | 10時間 | TVチューナー搭載のポケットWiFi。 187.5Mbps月間データ容量 7GB |
スマホと連携してテレビが見れる人気商品。 ソフトバンクの203Zよりも1,000円安いのでこちらの方がおトク! |
UQ WiMAX | WiMAX2+ HMD15 ![]() |
3,991円 | 10時間50分 | 220Mbps
月間データ容量 |
やや高めでもスピード重視ならUQ WiMAX |
UQ WiMAX | WiMAX2+ HMD14 ![]() |
3,991円/ 4,730円 |
9時間 以上 |
220Mbps
月間データ容量 |
|
ワイモバイル/ YahooWiFi |
504HW![]() |
3,991円 | 9時間 | ワイモバイル、YahooWiFi両方で発売されているモデル 187.5Mbps月間データ容量 無制限 |
月額2,000円代のルーターとしてはハイスペック |
ドコモ | WiFi STATION HW-02G ![]() |
9,396円 | 8時間 | 262.5Mbps
月間データ容量 |
ドコモのポケットWiFiは割高です。 |
UQ WiMAX | Speed WiFi NEXT WX02 ![]() |
3,991円/ 4,730円 |
7.4時間 | 220Mbps
月間データ容量 |
やや高めでもスピード重視ならUQ WiMAX |
UQ WiMAX | WiFi WALKER WiMAX2+ NAD11 ![]() |
3,991円/ 4,730円 |
7時間 | 220Mbps
月間データ容量 |
|
UQ WiMAX | Speed WiFi NEXT W02 ![]() |
3,991円/ 4,730円 |
6.5時間 | 220Mbps
月間データ容量 |
|
ワイモバイル | 506HW![]() |
2,841円 | 6時間 | ポケットWiFi最軽量の75g。 112.5Mbps月間データ容量 7GB |
2,000円代のコンパクトなポケットWiFi |
YahooWiFi | 401HW![]() |
2,678円 | 6時間 | 最安!コンパクトモデル 112.5Mbps月間データ容量 7GB |
コンパクトで、安いルーターならYahoo!WiFiの401HW |

世の中に出ているポケットWiFiと比較すると、YahooWiFi(ヤフーワイファイ)のポケットWiFi、特に401HWはバッテリー持ちは悪いです。
これでも、過去のポケットWiFiに比べると、良くはなっているのですが、401HWを持たれる方は、なるべくモバイルバッテリーも持っておいた方がいいでしょう。
月額利用料とバッテリー持ちのバランスを取るなら504HWがオススメですね。
まとめ
ポケットWiFiの不満のトップはバッテリーの持ち
外出した時にネットに繋がらない!となるとせっかくポケットWiFiを買った意味がないので、バッテリーが長時間持つ方が良い!という方が多いです。
過去のポケットWiFiのバッテリー持ちの不満の声
通常ポケットWiFiは2年契約なので、2年間は電池の劣化無く持って欲しいところですが、過去のEmobileの機種の場合、1年半くらいでバッテリーがフル充電にならず、充電してもすぐに電池がなくなってしまう、という症状になってしまった方がいらっしゃいました。
YahooWiFi(ヤフーワイファイ)のバッテリー持ち
連続通信時間は、YahooWiFi(ヤフーワイファイ)の401HWは6時間、504HWは9時間です。
実際は公式の数値のマイナス2時間程度になることがありますが、スマホのように液晶画面がないため、インターネットに接続していない時はバッテリーは減りません。
どちらも、利用したい時だけ繋ぐ、という使い方であれば、1日は利用できるでしょう。
ポケットWiFiバッテリー持ちランキング
401HWと504HWはバッテリー持ちのランキングとしてはそれほど高くありませんが、その分月額料金が安いです。
バッテリー持ちが大事とは言え、スマホの充電が切れたら何も出来なくなるので、モバイルバッテリーはあった方がいいんですよね。
私は毎日ポケットWiFiを使う訳ではないので、たまに充電を忘れたという時があります。
その時はポケットWiFiをモバイルバッテリーに繋いで使うので、究極的にはポケットWiFiの充電持ちにはそれほどこだわらなくて良いんじゃないかとも思います。
また、通信速度についても、112.5Mbpsとか370Mbpsとか、速度が違いますが、実際ウェブサイトを見る時にはどちらの速度でもそれほど変わりません。
動画を見る時などは、100Mbpsだから途切れるとかそういうこともありません。
YahooWiFi(ヤフーワイファイ)は正直バッテリー持ちは良いとは言えませんが、安さ重視で、バッテリー持ちには妥協できるという方に選ばれているようです。